犬鳴山の義犬伝説と蛍狩り“近畿の山々を歩く”

 

ブログ

 


秘境天川村

大峰山 山上ケ岳

冬の高見山を歩く

蓬莱山に登る

犬鳴山から和泉葛城

紀泉アルプスの雲山峰

初秋の生石高原

岩湧山に登る

大和葛城山

冬の金剛山

明日香村から多武峰

伝説のお菊松


犬鳴山で蛍狩り


この山地を、”犬鳴山”と呼称する由来となった、義犬の石造、

大阪府泉佐野市のユルキャラ”であるイヌナッキン”は、犬鳴山の義犬伝説に因んでいます。


犬鳴山の義犬伝説
天徳年間(957〜961年)紀州のある猟師が鹿を追って滝のあたりに来た時、連れていた愛犬が
うるさく吠えたてました。そのせいで獲物を取り逃がした猟師は、怒って犬の首をはねてしまったのです。
愛犬の首はそのまま踊り上がって、猟師を呑もうと狙っていた大蛇にかみつき、蛇とともに
息絶えてしまいました。 犬が吠えたのは、主人の危急にいち早く気づき、救おうとしたからでした。
この心を知った猟師は悔いて修行者となり、愛犬をねんごろに供養し、また自分の田地を不動堂に
寄進しました。 この時より宇多帝(うだてい)より犬鳴山と勅号を賜うたのである。


犬鳴山沿いの渓流

犬鳴山で蛍狩り

日本で鑑賞できる代表的な蛍は、ゲンジホタル・ヘイケホタル・ヒメホタルです。

成虫は、ゲンジホタルの方が少し大きく、発光も強めです。 

平野部で繁殖していたヘイケホタルは、農薬の散布や用水路の改修で住環境を追われ、今日、姿を消し、
おります。だからホタルと言えば、山間部で繁殖するゲンジホタルである。

ヘイケ蛍が自宅近くの田園で飛ばなくなって久しいが、自宅周辺の用水路で蛍狩りをした少年時代が
懐かしい。泉佐野市中庄から少し足を伸ばし、山間部の犬鳴山沿いの渓流まで行けば、川辺を乱舞する、
神秘的な蛍の飛翔を楽しめます。
蛍狩り(観賞)の見頃は、6月7日から14日の父の日辺りです。光り輝く蛍は、水中から地上に出て、
二週間程の短い青春に、求愛を終えて生涯を閉じます。夏至(6/21)の到来前に見られなくなります。

bankouのブログ-ホタル

車のライトを消し、道路の脇に流れる、渓流の河川敷に降りてゆけば、ゲンジ蛍が光を放ちながら飛び
交っております。
ゲンジホタルの鑑賞時期は5〜7月、ヘイケホタルは6〜8月が一般的。
蛍鑑賞ができるの
は、夜7時〜9時頃で、月明かりがない・雨上がりで湿度が高い・風がないなどの条件が
揃う
と蛍は、活発に飛び交い活動します。

bankouのブログ-ホタルの光

蛍の光はオスとメスが出会うための合図。メスの弱い光に対してオスが強い光を放ち、雄が雌に
プロポーズの合図をしています。蛍の持つ発光物質をルシフェラーゼという酵素で酸化させ、発光する
仕組みになっています。




金剛山ハイキングに戻る