終の棲家は田舎暮らし“人生の楽園”
ブログ
終の棲家は田舎暮らし

ふとしたきっかけで知り合った知人から聞いた人生の楽園ですが、
60才の定年後に再就職し、現在は73才で後2年は働き、その後は、
郷里の山口県萩市に帰り、父母が残した田畑で晴耕雨読の日々を送りたいと
祈念し、田舎暮をすべく移住計画を抱いている。

この知人にとって生まれ育った郷里の大地が、終の棲家、人生の楽園となる。
既に子供たちは巣立ち、奥さんと二人暮し、お孫さんは、6人である。
ただ、奥さんは、不便な田舎暮らしより、便利な今の都会暮らしが良いらしく、
郷里の山口県へは、自分一人で行くことになる。

夫婦の数だけある多様な暮らし方、子育てが終わった熟年夫婦が、
人生の後半、其々に別の暮らし方を選択したのであり、
共に暮らす必要性の薄れた老夫婦の絆や余生の過ごし方について
深く考えさせられる逸話です。




知人の終の棲家、人生の楽園となる萩市(はぎし)は、中国地方の西部、
山口県の北部に位置する、日本海に面した市であり、冬季の大地は、積雪に
覆われます。


萩市(はぎし)は、江戸時代に、毛利氏が治める長州藩の本拠地となった
都市として有名である。司馬遼太郎の幕末小説である『世に棲む日日』や
『花神』は、この街が舞台になっている。



陽だまりスポット

蓮華草

アメリカザリガニ

ピアニシモよさようなら

平均寿命100才

それぞれにある楽園

黒川庚申堂のヤマザクラ

一期一会

あの人と再会

我人生に悔いはなし

運命の主人公



我が人生のプログラムに戻る