男里川のメジロ ”男里川の自然を守る会”

男里川のメジロ”男里川の自然を守る会”

 

 

ブログ


男里川のメジロ

男里川の中州に自生する葦にメジロが飛来する姿が見掛けられます。
雀よりも誰よりも小さい小鳥のメジロは、風にそよぐ葦に停まり、
揺られながら翼を休めています。

メジロは、日本で見られる野鳥の中では、ミソサザイ・キクイタダキに次いで
最も小さい部類に入る小鳥である。日本では冬季の寒冷地を除く全国で、
低地から山地にまで広く生息しており、


食性は雑食だが、花の蜜や果汁を好み、育雛期には虫なども捕食します。

早春は梅の花に群がる様子がよく観察され、鳴き方は、チー、チー、
チーチュルチーチュルチチルチュルチーという地鳴きで鳴き交わす様子がよく
観察される。


非繁殖期は山地から平地に移動し、群れで行動することが多く、カラ類と混群を
形成することも多い。メジロは甘い蜜を好み、また里山や市街地でも庭木や
街路樹などの花を巡って生活している。そのため昔から人々に
親しまれた鳥である。

現在も、切った果物や砂糖水などを庭先に吊しておくことでメジロを呼ぶことが
でき、野鳥観察において馴染み深い鳥の一種である。目白押しとは、込み合って
いること、物事が多くあること。メジロがお互いに押し合うように、ぴったりと
枝に並ぶことからいわれる。




アドプトリバー"男里川の自然を守る会"に戻る